IT関連

NoEditor(テキストエディタ)

○ソフト名
NoEditor(テキストエディタ)

○画面イメージ

○ソフト説明
テキストエディタです。
テキストエディタは秀丸とかサクラエディタなどなどたくさん種類はありますが
個人的にはこれが一番気に入ってます(^-^)/
ファイル比較でVSSみたいビジュアル表示されるのが最高です!

○URL
http://www.yokkasoft.net/

VritualPCで仮想化

PCにそのままOSを入れるの普通ですが、
既にWindowsが入っているPCにWindowsを残したままLinuxを入れたい!という
こともよくあると思います。
その場合はデュアルブート環境を構築したり、本記事にあるように
仮想化ソフトを使用してOSをインストールしたりできます。

今回説明するのはMicrosoft社製の「VritualPC」です(^_^)/
イメージとしてはパソコン1台をイメージファイルとしてファイル化し、
WindowsOS上から起動できるようにしたものです。
2年ぐらい前?から無償になったので興味がある人は
ぜひ試してみてください!

なお、仮想化ソフトには下記のようなものがあります。

・Microsoft社 Virtual PC
・Microsoft社 Virtual Server
・VMware社 VMwareServer

※一般的(個人的)にはWindows系を構築するにはMicrosoft社製仮想ソフト、
Linux系にはVMwareを使用する気がしてます。
なお、Virtual PCではFedoraCoreのGUIが使用できなかった記憶があります。
やっぱりlinuxならコマンドだろ!!っというタイプ(私はそうですw)の人には
関係ありませんがw

☆インストール方法

1.Microsoft社ホームページから「VritualPC」をダウンロードする
下のほうにある「32 BIT\setup.exe」のダウンロードボタンでダウンロードできます。
もし64bitOSを使用してる方は64bitで!
2.ダウンロードしたsetup.exeをインストールしてください。
特に迷うこともないと思うので割愛します。

☆ 設定方法

1.スタート→すべてのプログラム→Microsoft Vritual PCをクリックする

2.新しいバーチャルマシンウィザードが開くので、「参照」ボタンをクリックし、保存先と名前を指定する
ここで作成されるのがマシン情報を記述した.vmcというファイルです。

3.オペレーティングシステムで作成するOSを選択する

4.メモリ設定を変更したい場合はRAMの調節をチェックし、メモリを設定する。

※ここまででマシン情報の設定は完了です。
以下はハードディスクに関する設定。

5.「新しいバーチャルハードディスク」をチェックする。
もし以前に作成したハードディスクのイメージファイルを使用したい場合は
既存のバーチャルハードディスクをチェックすると使用できます。

6.ハードディスクのイメージファイルの保存先を選択する
ここで作成されるのがハードディスクを1ファイル化した.vhdというファイルです。

7.完了~(>_<)

Poderosa(ターミナルエミュレータ)

○ソフト名
Poderosa(ポデローサ)

○画面イメージ

○ソフト説明
リモート接続用エミュレータです。
この系のソフトでは有名どころでTeraTermなどありますが、このポデローサを
TeraTermにタブ機能と各種設定機能が追加されたイメージのものです。
画面イメージを見て分かるとおり、背景色の設定機能等もあります。
もちTelnet、ssh等での接続が可能です!

○URL
http://ja.poderosa.org/

MDIE(タブ型ファイラー)

○ソフト名
MDIE

○画面イメージ

○ソフト説明
タブ型のファイラーです。
Windowsのエクスプローラー代わりに本ソフトを使用すると
Firefoxのようなイメージでタブを使用したファイル管理ができます。
しかもマウスジェスチャー機能付ですので非常にオススメです。

○URL
http://cres.s28.xrea.com/soft/mdie.html

SSMTPのインストールと設定

CentOSをインストールしたが、別にあるメールサーバーに対して
logwatchのメールを送信したいのでその際の設定をメモ。
デフォルトのsendmailを使用した設定だとなぜかうまくいかなかった・・・
今回は送信専用のssmtpというソフトを利用する。

1.追加モジュールのインストール
yum install openssl-devel

2.sssmtpダウンロード
ダウンロード元http://packages.debian.org/source/sid/ssmtp

最新版はダメっぽいので昔のを使用。
wget http://ftp.de.debian.org/debian/pool/main/s/ssmtp/ssmtp_2.62.orig.tar.gz
wget http://ftp.de.debian.org/debian/pool/main/s/ssmtp/ssmtp_2.62-3.diff.gz

3.Sendmailの無効化
service sendmail stop
chkconfig sendmail off
yum remove sendmail

4.ソースファイルの展開とコンパイル
gunzip ssmtp_2.62-3.diff.gz
tar zxvf ssmtp_2.62.orig.tar.gz
cd ssmtp
patch -p1 < ../ssmtp_2.62-3.diff
./configure –enable-ssl  ※SSL通信する必要がある場合はつけるっぽい。
make
make install
以下、入力待ちとなる。

Mail name [サーバー名]: Enterでデフォルト値を設定
Please enter the SMTP port number [25]: Enterでデフォルト値を設定

5.ssmtpの設定
vi /usr/local/etc/ssmtp/ssmtp.conf

root=hoge@hiroroom.net  ※送信先
mailhub=mail.hiroroom.net ※使用するメールサーバー

6.設定ファイル(revaliases)の設定
vi /usr/local/etc/ssmtp/revaliases

root:hoge@hiroroom.net:mail.hiroroom.net
※送信先         ※使用するメールサーバー

7.シンボリックリンクを張り替え
ln -s /usr/local/sbin/ssmtp /usr/sbin/sendmail

8.テスト
logwatch

ちゃんとメールが送信されてればOK