仮想通貨のマイニングソフト使用時のノートンセキュリティの設定について
2018年6月21日 23:18 カテゴリ:IT関連, 仮想通貨
先日以下の記事でBitZenyのマイニングを行うための設定手順を書いたが、今日ぐらいから
ノートンセキュリティでマイニングソフトの通信が遮断されるようになってしまった。
色々調べた結果、ファイアウォールとウイルススキャンの対象から除外するだけでなく、
シグネチャ?なる物の設定も変更しないとダメだと分かった。
こんな通知メッセージが表示されます。

通知の内容の詳細です

設定手順
ノートンセキュリティのファイアウォールの設定変更画面を開いて、
”侵入防止とブラウザ保護”のタブの中にある、”侵入シグネチャ”の”設定する”をクリック
System Infected: Miner.Bitcoinminer Activity 6を探して、”アクティブ”のチェックを外す
以上で設定は完了です。
無事にマイナーは動きましたか?
コメントフィード